こんにちは、北寮の職員Hです♪連日暑い日が続いていますね。
ここ北寮は、今年3月31日に開設しました。新しく建てられた施設で、花壇にはヒサカキ、タブノキ、ツツジといったたくさんの木が植えられているのですが、土壌が粘土質で水はけが悪く、3ヶ月で可哀想に何本か枯れてしまいました。植物好きの職員が毎日水をあげていたんですけどね(TεT)シクシク…。枯れてしまったところには、今は二代目が元気に育っています!
これらヒサカキやタブノキは、垣根のような役割で植えられているのですが、「それだけでは寂しいよね…」と、北寮の園芸好きな職員が集まって北寮園芸部が結成されました!北寮園芸部の活動をご紹介いたします♪

まずは向日葵(ひまわり)。種を蒔いてから1ヶ月、だいぶ大きくなってきましたよ。夏に大きな花を咲かせるのが楽しみです!

つづいて朝顔(あさがお)!北寮の前には小学校があり、登下校の元気なたくさんの小学生が北寮の前の道を歩いています。朝顔は、その道のフェンスにツルが伸びるよう種を捲きました。小学生のみなさんが朝顔を見て「かわいい!」と盛り上がっている様子を妄想して、今から園芸部員はニヤニヤしています。

それから、もう7月なので「今頃遅いのでは!?」と思われるかもしれませんが、「ゴーヤのカーテンを作りたい!」と、園芸部員が休みの日にゴーヤの苗を探して買ってきてくれました!強い日差しを遮り、見た目にも涼しいゴーヤの葉のカーテン、元気に実った美味しいゴーヤが楽しみです(^0^)/


毎日大量に水をあげないと弱ってしまう植木たちを横目に、こんなに強烈な日差しの中、何故か雑草だけは元気に育ちます(^^;)「先週草むしりしたのに…」と嘆きつつ、園芸部員や部員以外の職員も、汗だくになって、モスキートの大群に襲われながら、草むしり・水やりを頑張っています。この努力がいつか、かわいい花が咲かせ、おいしい実を実らせてくれるだろうと願っています。
また園芸部の頑張りを報告させてくださいね!
自立支援センター北寮

コメントをお書きください