· 

【広報委員会】せんだがや盆踊り大会2025に潜入!

今年もやってまいりました「せんだがや盆踊り大会2025」!その様子を広報委員会がお届けしますよ~♪

今年のせんだがや盆踊り大会は、7月18日(金)、7月19日(土)の2日にわたって、鳩森八幡神社にて開催されました。

 

せんだがや盆踊り大会2025ホームページはコチラ

https://www.sendagaya-bonodori.tokyo/


屋台とはいえ、何百食も焼きそばを販売するためには、それなりの人員が必要です(それも素人なので(^^;))。そこで昨年と同様に、ポスターを作って参加してくれる職員を募りました。その結果、なんと7月18日(金)は27名、7月19日(土)は18名の参加となりました!こういった地域行事のお手伝いは、地域の皆さまと法人の交流(※)はもちろんのこと、実はたくさんの事業所に分かれている法人の職員たちが交流できることも、目的の一つなのです。そのため2日で通算45名の職員が参加できたことは、お声がけいただいている千駄ヶ谷大通り町会の皆さまには、感謝しかありません(T0T)

 

※約20年前にお手伝いを始めた頃は、地域の皆さんに施設を理解していただくことが目的でした。詳しくはブログ「【渋谷寮】せんだがや盆踊り大会2023 地域とのつながりで18年!」をご覧ください!

 

https://www.yurin.org/blog-20230724-shibuya/

お祭りに来られたたくさんの方々へ焼きそばを提供するには、皆好き勝手なことをするわけにはいきません。役割は「調理」、「盛り付け」、「販売」の3つに分かれます。これまで何年も参加している職員が多数いることもあり、具体的に"誰がどこ"と決めなくても、おのずと分かれるから不思議です。筆者は3年連続「売り子(販売)」のため、焼きそば売らせたら日本一です。もちろん調理の面々、盛り付けの面々、みんなプロ級です!・・・でもそれを考えると、一人で作って売っているプロの屋台の焼きそば屋さんって・・・すごいですね(゚Д゚;)


来年はどんな職員の面々がここで交流できるのか、今から楽しみです♪

 

 

昨年は、1日目ブログをゆうりん大森の埴生さんが、2日目ブログを本部事務局の田中主任が、そして焼きそばの様子を広報委員会がお届けいたしました。是非そちらもご覧くださいね!

 

1日目ブログ→【ゆうりん大森】千駄ヶ谷盆踊り大会2024

2日目ブログ→【本部事務局】せんだがや盆踊り大会2024~後半戦~

番外編ブログ→【広報委員会】有隣協会の焼きそばアーティスト

 

以上、広報委員会でした。

社会福祉法人 有隣協会 

 

〒144-0055

東京都大田区仲六郷4-2-12

TEL : 03-3738-2563

FAX : 03-3738-9548