お疲れ様です。本部事務局の長尾です。ブログに投稿するのは初めてになります。よろしくお願いいたします!!
突然ですが「セレンディピティ」という言葉はご存じでしょうか??

かのフレミングは研究中に偶然発生させてしまったカビからペニシリンを発見し、ニュートンは木から落ちるリンゴを見て万有引力の法則を発見したとされています。またスリーエム社が開発したポストイットも、失敗作を当初の目的とは全く違う用途の製品に転換することで誕生しました。
これはほんの一例にすぎず、世界のあらゆる発明や発見は偶然やふとしたきっかけにより生まれたものが多いようです。

(撮影:肥後)
ビジネスにおけるセレンディピティは行動と気付き、寛容さが重要だとされています。
もちろんミスをしないように再発防止には取り組んでいきますが、まずは行動をすること・トライすることやミスをセレンディピティとしてとらえる気付き・寛容さをもって業務に取り組んでいたら思いがけない新たな発見が生まれるのではないでしょうか(^^)/
本部事務局 長尾

↑心なしか落ち込んで見える長尾氏(撮影:肥後)